地盤に強い総合コンサルタント
会社情報
技術・サービス
業務実績
表彰業務
対外活動
新卒採用
キャリア採用
お電話でのお問い合わせ(事業部一覧)
●柱状-BASE をはじめとする地盤調査データ処理ソフトシリーズは、Kiso-Cloud サイトをご覧ください。 ●Kiso-レビエントをはじめ土壌・水環境浄化関連資材の販売を行っております。 ●GPサンプリングなど自社開発の製品、機器についてお気軽にお問い合わせください。
Kiso-レビエントは、土壌および地下水に含まれる油分をナノ分解し、添付した栄養塩で活性化した油分解微生物により、最終的には二酸化炭素と水に分解します。
土壌浄化モニタリングカプセルは、ボーリングを行わずに土壌を採取し、バイオスティミュレーションによる原位置土壌浄化の進行状況をモニタリングするために開発した特殊容器です。
Kiso-ナノファイバーは、ナノファイバーの撥水性+高吸油生を利用した孔内油層回収器です。
Geotube®シリーズは、脱水・ろ過・減容化用のジオテキスタイル袋材です。浚渫土砂や汚泥水などを充填し固形物を袋内に封じ込み、水の浄化および汚泥の減容化を図ることができます。
D・BOX工法は、強度不足や液状化による沈下の抑制、交通震動や地震動を低減する効果に優れ、環境にやさしく且つ経済性にも優れています。
地盤補強用ジオテキスタイルであるMirafi® RSiは、軟弱地盤の安定化はもちろん、道路舗装の長寿命化や耐震補強など、さまざまな補強対策において高い効果が期待できます。
2017年4月16日より、柱状-BASE.NETの販売をkiso-Cloudで開始しました。 また、2015年よりレンタル運用サービスの提供を開始しております。 お客様の用途に合わせた購入方法を選択できるようになり、安価にご利用いただけるようになりました。
トリプルチューブサンプラーはサンプリング範囲を飛躍的に広げ採取率・採取深度・試料の乱れ等をかなり改良し、使用実績をあげています。
平成18年度地盤工学会技術開発賞受賞。 GPサンプリングは、水溶性ポリマーの濃厚溶液による乱さない試料の採取方法の高品質のサンプリング手法です。
誰でも簡単に測定可能。他項目の深度毎の地盤情報を一度に測定・処理できます。
地盤工学の諸問題の解決に貢献すべく開発されたのがセルフボーリングプレシオメーター(SBP)です。
SB-IFTとは、ボーリング孔を利用して、直接、面摩擦力(f)、強度定数(C,φ)を求めることが可能な試験方法です。
BAT地下水モニターシステムは、地下水採取、間隙水圧測定、及び透水試験を高精度に行うためのトータルシステムです。